過去15回にわたり、現状分析を行った上で、世界、そして日本の進む方向について書いてきたが、今回はこれまでの締め括りだ。なお次回は、私が移り住むことになった沖縄について書く予定で、次々回から、私たちはどのように生きるべき […]
4月カレンダー
生徒の皆様へ 新年度となりました。今月(4月)の塾の予定をお知らせします。 平日は休みなく毎日授業があります(休塾日は土・日のみです)。 なお春期講習は4月5日(水)までとなっておりますので、講習参加している生徒は引き続 […]
勉強することの意味はなんですか?
生徒から「なんで勉強しないといけないのですか?」と素朴な質問をよく受けます。また、他の先生から「生徒から勉強する理由を尋ねられてうまく答えられなかった」との声もよく聞きます。ですので、今日は、勉強することの意味について […]
3月カレンダー
生徒の皆様へ 3月の塾の予定をお知らせします。 今月(3月)の休塾日は、すべての土日と祝日(21日・春分の日)、29(水=第5平日水曜日のため)、30(木=第5平日木曜日のため)、31(金=第5平日金曜日のため)です。 […]
学習の手引き(9)塾の活用法
当塾は、生徒の自主性を尊重している。生徒自らが目標を設定し、計画を立て、結果が思い通りにいかなかった場合には反省し、計画を練り直すというプロセスを経験することが重要だからだ。 しかし、勉強の内容はもちろん、勉強の方法 […]
小さくともキラリと光る国(OGC-15)
一人の人間、一つの国家は、過去の栄光を引き摺ってしまうものだ。昭和終盤の勢いのあった日本を経験している世代は、いまも国力を過大評価しがちであり、大国的役割をいまの日本にも求めてしまう。理想や野心をもつことは人間や国家が […]
2月カレンダー
生徒の皆様へ 今月の塾の予定をお知らせします。 今月(2月)の休塾日は、すべての土日と祝日(23日・天皇誕生日)のみです。 平日は毎日授業があります。 なお、今月は平日木曜日が3回しかありませんので、木曜日授業の生徒は、 […]
学習の手引き(8)理科
私は文系の人間なので、以下は、当塾の他の先生の意見も聴いた上で書いたものであることを最初にお断りしておく。なお、当塾には理系の生徒も多くいて、その学習姿勢に私も大いに刺激を受けているところである。どこまでできるかわから […]
豊かな国とは何か(OGC-14)
前回、私は、悲観的な現状認識が広まるなかでも、価値観を再構築する意識さえ持てば、日本の将来を前向きに捉えることができると書いた。つまり、「豊かさ」に関する価値観をリセットして、量的拡大を追い求めるかわりに、質的な豊かさ […]
2023年度共通テスト(平均点予想)
去る1月14日(土)、15日(日)に2023年度大学入学共通テストが終わりました。 受験生からは様々な反応を聞きますが、英数などがやや易化し、難化した科目としては国語くらいかなというのが私の感想です。総合点の予想としては […]