当塾は、生徒の自主性を尊重している。生徒自らが目標を設定し、計画を立て、結果が思い通りにいかなかった場合には反省し、計画を練り直すというプロセスを経験することが重要だからだ。 しかし、勉強の内容はもちろん、勉強の方法 […]
学習の手引き(5)数学
英語同様、1年生からの積み重ねが必要な科目。 入試までの基本的な学習の流れは以下のとおりだが、数学が好きな生徒は、学年が早い段階からどんどん応用問題にもチャレンジして、数学脳を鍛えてもらいたい。理系生徒だけでなく、文 […]
学習の手引き(4)英語
受験生になるまでは、(1)単語・熟語・語法、(2)文法の基礎をしっかり固めることで十分。リーディング、ライティング、リスニングの練習は、英語が得意な生徒はどんどんやればよいが、学校カリキュラムや英検対策などで時折触れて […]
学習の手引き(3)参考書の使い方など
科目ごとの具体的なアドバイスをする前に、すべてに共通する内容を簡単にまとめておきたい。 (1)科目間バランス 高2生までは、基本的には、英語、数学を勉強しておけばよい。 その他の科目は、学校の定期テスト対策をまじめ […]
学習の手引き(2)目標設定・計画策定
勉強はただやればよいというものでもない。明確な目標と計画に沿った1時間の集中勉強は、ダラダラと課題をやるだけの3時間の勉強よりもはるかに価値がある。 当塾では、「塾に来て、かばん開けたら学校のワークが入っていたので、 […]
学習の手引き(1)6つの鉄則
今回から10回にわたって、「学習の手引き」を連載する。 初回の今回は、特に大切なことを、「6つの鉄則」としてまとめたい。これらは、塾でも繰り返し述べていることばかりである。 鉄則1:計画をしっかり策定すること 海図 […]
県立高校入試最終志願状況
令和4年度の沖縄県立高校入試の最終志願倍率の一覧表(沖縄県教育委員会作成)を添付します。 全日制が0.95倍、定時制が0.31倍となっております。 r04ippan-f2.pdf (pref.okinawa.jp)
県立高校入試初回志願状況
9日、令和4年度沖縄県県立高校一般入試の初回志願状況が、以下資料のとおり公表されております。 全日制は定員11,783人に11,237人が志願し、倍率は0.95倍となっております。各高校の倍率は資料をご覧ください。 令和 […]
県立高校の推薦入試倍率
令和4年度沖縄県立高等学校入学者選抜の志願率が、1月19日に発表されております。 ご参考までに、以下サイトを掲載します。 r04suisensigan-r.pdf (pref.okinawa.jp)
令和4年度県立高推薦の面接中止
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、沖縄県教育委員会は1月7日、20-25日に実施する県立高校推薦入試について、面接を原則中止すると決定し、各学校に通知を出しました。 選抜については、「提出書類に基づき合格内定 […]